喃語(なんご)
2006年12月15日
◆なんご
乳児が言語を獲得する以前に発する意味のない声を「喃語」という。「あーうー」「えうー」などの母音を主体とした複数音節のものを「クーイング」、より発達した段階で現れる「だぁだぁ」「ばぶばぶ」などの子音を含むものを「バブリング」と呼ぶ。クーイングは喃語以前のものとする分類もある。古い漢語では「くどくどしゃべること」や「男女の語らい」をも意味する。
喃語(なんご)
喃語(なんご)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。